
※2021年11月21日更新
こんにちは!
カピバラさんです♬

ジパングフィルのマイニングがスタートしましたが、結構質問頂いてたのでこの場で解説します♪
以前ご案内していた内容と、マイニング収益の画面で数値が異なっていましたので、改めてリライトしていますのでご確認ください😀✨
ジパングフィルのマイニング状況
ジパングフィルのマイニング報酬の画面の見方
次にジパングフィルで始まっているマイニング報酬について解説します♪

まず初めに抑えて欲しいのが、ファイルコインのマイニングの仕組みについてです。
これはプロトコルラボ社が定めた仕組みで、どの業者も変わらない仕組みです↓
ちょっと分かりにくいと思うので、例として一日のマイニング報酬が120FILだったとします。

羨ましい!笑
この時1日目~3日目を考えると下記の様になります。
●1日目
120FIL×25%=30FIL
➤合計30FIL
●2日目
120FIL×25%=30FIL
120FIL×75%÷180=0.5FIL
➤合計30.5FIL
●3日目
120FIL×25%=30FIL
120FIL×75%÷180=0.5FIL
120FIL×75%÷180=0.5FIL
➤合計31FIL
当日のマイニング報酬量によって勿論変動はありますが、一定のマイニング報酬量が続くとすれば右肩上がりに報酬が増えます。

以上を踏まえた上で、実際のマイニング報酬の画面を見ていきます。
ジパングフィルのマイニング画面は↓コチラから、ログイン下さい♬
ログインURL:https://japanipfs.com/#/
ログインしたら一番下の「収益」ボタンを押すと記録が出てきます。

カピバラさんは11TBで参加していて、直近数日間を切り取ってお見せしたいと思います。
↑これが現在のマイニング収益画面(PCだと画面を拡げられず見切れてますがご了承下さい。)
左の「マイニング収益」は反映されてるマイニング報酬となり、これは管理料の30%を差し引いた数値が表示されています。
ですので
1日のマイニング報酬×70%
になります。
実際にFILFOXのMiningEfficiencyを参考に(といってもこの数字は正確では無いですが😅)計算してみると…
0.03161FIL/TB×11TB(カピバラさんの参加TB量)=0.34771FILになります。
ここで「2021-09-13」を見るとマイニング収益が「0.3FIL」になっているので想定よりも少なく見えます。
が、実際には…
「1日のマイニング報酬×70%」
が反映されているので…
0.3FIL÷70%=0.42FIL程が1日でマイニング出来ている計算になります。
(180日分割は計算が煩雑なので無視)

マイニング収益が多い日もあったり少ない日もあったりしますが、概ね平均するとFILFOX上の数値と変わらない感じです。

でもFILFOX上の数値はあくまで参考程度にした方が良さそうですね😀✨
マイニング収益画面の各項目について
マイニング収益の各項目についてはこの様な意味合いになります↓
●「日付」
➤マイニングされた日付。
実際には2日前のマイニング報酬が反映されています。
●「マイニング収益」
➤実際に自分の獲得したマイニング報酬です。
●「当日解除」「過去ロックアップの解除分」
➤どちらもスグに出金出来るファイルコインの数量です。
ファイルコインの仕組み上、
マイニング報酬の25%分が「当日解除」
75%分を180日分割したものが累計で入るのが「過去ロックアップの解除分」になります。
●「当日担保返却数」

ファイルコインのマイニングをスタートするには、最初に「担保ファイル」という頭金的なものが必要になります。
ジパングフィルではユーザーの代わりにこの「担保ファイル」分を立て替えていて、マイニングしてから5ヵ月目以降はこの担保ファイル分に充当(返却)されていきます。
「当日担保返却数」とは、その立て替えてもらってた分のファイルコインの、返却枚数を日ごとに記録したものになります。
※この担保ファイル分は3年間のマイニング期間が終了したら、投資家に返還されます。
●「合計担保返却数」
➤これまでの累計の返却したファイルコインの枚数を計算した結果が記載されます。

こちら、詳しくは公式サイトにも記載があるので確認下さい✨
ジパングフィルの締め日とマイニング反映日
ちょっと復習になりますが、ジパングフィルでマシンを購入する時、発注のタイミングが締め日によって異なります。
15日締め➤翌月1日マシン発注
で、マシンが発注されてから5ヵ月目以降に報酬が入ってきます。

ちょっとシミュレーションが複雑だけど、自分の状況と照らし合わせて確認してみてね↓
①4月1日締め扱いで4月15日にマシン発注
②4か月間の間は準備期間
③8月15日からマイニング開始
④3か月間は担保ファイルの返却期間
⑤返却が終わって11月16日からは自由に出金出来る予定
※⑤については11月16日以降もマイニング収益の25%は即日。75%は180日分割で入ります。
※3か月間の間に担保ファイル分が返却しきれない可能性もありますが、上記の⑤の場合、一旦は11月16日以降とお考え下さい。
※もともとは5ヵ月目からマイニング報酬の10%(うち25%が即日/75%が180日分割)が自由に出金予定でしたが、現在のマイニング状況をみて8ヵ月目以降となっています。
①4月15日締め扱いで5月1日にマシン発注
②4か月間の間は準備期間
③9月1日からマイニング開始
④3か月間は担保ファイルの返却期間
⑤返却が終わって12月1日からは自由に出金出来る予定
現在のマイニング規模感について
もともとジパングフィルは日本最大のデータセンターとして稼働していました。
「目標は年内に32PB(ペタバイト)以上を目指していましたが、そのあたりどうでしょうか?」
という質問も頂いたので、お答えすると32PB分の機器購入は終わっていて、販売は既に24PB終わっているそうです。
残りは大口販売を残しながら、あとはジパングフィルでマイニングを行っていく予定。

現在も当初の予定通り進めていて、1月末に32PB完了予定どの事でした♬
旧サイトの閉鎖について
旧サイト(リンク)の閉鎖に伴い、旧サイト上のメニューバーの「資産」にUSDTや「円」が残っている人は、11月末までに必ず出金をする様にして下さい☟
出金方法はコチラのジパングフィル公式のサイトからご確認下さい。
https://www.zipangfil.com/ja_JP/cms/withdrawals_jpy
その他よくある質問
Q1
Q:現在インフィニットジャパンのウォレットを利用していますが、今後もそのままですか?
又はzipangで作り直すのかは決まっていますか?
A:infiniteのウォレットになります。
Q2
Q:現在採掘量が徐々に減ってきていますが、今後プロトコルラボがファイルコインに対してマイニング収益に対する対策や是正などが行われる計画などありますでしょうか?
A:リトリーブマイニングやファイルコインプラスのような話もありますが、実際実行は理論上可能だと思いますが、いつからどのように行なっていくかは不透明なので、計画としてはまだ分からないとしか言えません
直近では特に大きな発表などは無いと思われます。
Q3
Q:・3年以上マイニング可能以外で対策などはありますでしょうか?
A:3年以上マイニング可能というのは3年後にお話し合いをしながらとなります。
マイニング量が減少しているのは、マイニング参加者が増えているからであり、経済圏の広がりを意味しています。
経済圏が広がる中でFILの価格も上昇していく傾向はあります。
現在サービスとしても展開が見えてきている中で、可能性は広がると思います
運営会社としてはこのインターネットの新しいインフラを適切に管理し、現状の中で利益が最大化できるように努力をしていきます。
よくある質問に関しては以上になります!
また現在使用しているマイニングの管理画面はβ版との事で、今後アップデートがされていくようです😀✨
↓以下、公式からの抜粋。
このウォレットは現在、まだ開発途中のβ版になっており、継続して機能を追加してまいります。
現在予定しているのはインターフェースの改善に加え、領収書の発行機能や報酬のCSV一括ダウンロード機能など、多くの方にとって利便性の高い機能を盛り込んでまいります。
一方でβ版の状態では、表示にバグが出ることもしばしば報告されています。
管理側のデータ上は問題ないのですが、上記のような表示バグがある可能性に関して、ご理解をいただきますとともに、そのようなものを発見された際には念の為当社側にご報告いただけますと幸いです。
よくある質問は以上になりますが、他にも質問があればLINE@にご連絡ください♪^^